![]() |
質問をする前に |
過去に似たような質問が出てないかチェックしましょう。
キーボードの「Ctrl」+「F」でスレッドの内容を検索することができます。 |
よくある質問 |
・
ファミコンを売ってるところを教えて!
・ ○○がクリアできない! ・ このゲームの名前、なんだったっけ? ・ ファミコンをテレビに接続する方法を教えて! ・ くにおくんシリーズで4人プレイをするには? ・ ○○が××円で売ってたけど、これって安いですか? |
ファミコンを売ってるところを教えて! |
|
まずは自分が住んでる地域を明記してください。でないと答えようがありません。
それから ファミコンソフト売っているところ を参照して下さい。 特定のものを探している場合は 譲って下さい 探してます 差し上げます を活用して下さい。 近所に店がない場合、ネットオークションというものがございます。 主なものに、Yahoo!オークション、MSNオークション、WANTEDオークション、楽天オークション、等があります。 検索エンジンで「オークション」で検索すれば出てくるので、詳細はそれぞれのサイトを参照して下さい。 |
○○がクリアできない! |
|
ただ単に「○○のクリアの仕方教えて!」みたいな書き方はいけません。
いくらなんでも1から10まで説明することはできません。 どのソフトのどんな場面から先に進めないのか、詳細に書いて下さい。 (掲示板という性質上、説明するのは困難だと思いますが) 当然のことながら、詳細に書いても答えが返ってこない場合もあります。 でも、それは仕方のないことですので、ご了承ください。 または、攻略系サイトを活用するのも手段の1つです。 その際は是非、 ファミコン攻略リンク集 をご利用ねがいます。 |
このゲームの名前、なんだったっけ? |
|
昔やったゲームで、どうしてもタイトルが思い出せない場合、
次の要点をまとめてみましょう。
・機種 ・画面の特徴 ・ゲーム性 ・カセットの色 パソコンや他の機種の場合もあるので、そこの記憶があやふやならば明記してください。 画面の特徴は、主人公の武器、敵の動き、背景など、思い出せるだけ詳しく。 ゲーム性は、ジャンル、クリアの条件、プレイ可能人数など、できるだけ詳しく。 カセットだった場合、色や形である程度、判断できます。 ヒントが多ければ多いほど、皆さんも答えやすいと思います。よろしくお願いします。 |
ファミコンをテレビに接続する方法を教えて! |
ファミコン本体は大きくわけて2種類あります。
・普通のファミコン(旧ファミコンとも呼ばれる、赤と白のやつ) ・NEWファミコン(AVファミコンとも呼ばれるグレーのやつ) (実はそれ以外にもツインファミコンやら何やらあるのですが割愛します) |
普通のファミコンはRFスイッチによる接続になります。
ほとんどの場合、任天堂の純正の物(白いやつ)で接続することになる思います。 (HORIが出してるホリボックス、RFブースター等もありますが、それらによる接続は各説明書を参照して下さい。) まずテレビの裏にVHF端子というものがあるので探してください。(VHFと書いてある) その形状によって、端子にかぶせるように取り付けるアンテナプラグを使用するか、 先が二股になっている2つの端子を挟み込むようにして取り付ける専用のコネクタを使用するかに分かれます。 なお、専用のコネクタを使用するタイプは、かなり古い型のテレビであり、コネクタが無い場合は入手困難なので、 新しいテレビを買った方が良いでしょう(笑 テレビとして使用している場合、アンテナをRFスイッチに接続する必要があります。 また、ファミコンの後ろの方に、テレビかゲームかを切り替えるスイッチがあるので、そこをゲームにします。 そして、チャンネルを切り替えるスイッチ(1CHか2CHか)があるので、どちらかに選択して、 チャンネルを選択した方に合わせてください。 |
NEWファミコンはAV端子(赤、白、黄色)で接続します。
赤と白が音声、黄色が映像を伝えており、それぞれテレビやビデオの、ビデオ入力に接続して下さい。 そしてテレビを入力したチャンネルに切り替えれば(ビデオ1とかビデオ2とか)画面がつくはずです。 テレビにAV端子がついてない場合、RFモジュレータという変換機を使用して RF接続をすることになります。 |
ここまでやっても画面が映らない場合、次のことが考えられます。
・接続部分の接触不良 ・ACアダプタの接触不良 ・ソフトの接触不良 ・どれかが壊れてる ・方角が悪い NEWファミコンのAV端子接続では、それらの接触不良が少ないので、お勧めします。 どれかが壊れてる場合は直すか、買ってください。ファミコン互換機などもありますし。 方角が悪い場合は、テレビの上に花瓶を置くと良いでしょう。(ホントかよ) |
くにおくんシリーズで4人プレイをするには? |
|
「くにおくんシリーズ」の中で4人プレイが可能なソフトは
・ドッヂボール ・サッカーリーグ ・アイスホッケー ・すとりーとバスケ ・熱血行進曲それゆけ大運動会 以上5タイトルです。それらで4人プレイをするには、次の3つの方法があります。 |
|
●4Pアダプタを使用する![]() |
全てのソフト対応。(確認済み)
1,2,3,4と4つの差込口があるが1、2のところを使用する。 1に差し込んだ外部コントローラが3P、2は4Pになります。 その際、中央にある2Pと4Pの「切り替えスイッチ」は2Pに設定して下さい。 (このスイッチを4Pにすると動かなくなるのは「熱血行進曲それゆけ大運動会」のみですが) 「どうせなら4つとも外部コントローラでプレイしたい」という人は、 「熱血行進曲それゆけ大運動会」のみ対応しています。その際はスイッチを4Pに設定して下さい。 残念ながら他のソフトでの「外部コントローラ4Pプレイ」はできません。 逆のことを言えば、この4Pアダプタは熱血行進曲それゆけ大運動会で外部コントローラのみの4Pプレイがしたい人の ためのアダプタだったということが言えます。(意味ないとか言わないで!) ただし、このアダプタはあまり市場に出回っておらず、 あってもプレミアがついてるかもしれないので、かなり入手困難である。 |
●ジョイペア、ツインアダプタ![]() ![]() |
全てのソフト対応。(確認済み)
それぞれ、ファミコン本体の外部端子に差し込んでホリコマやジョイカードなど、 外部コントローラを2つ用意すれば良い。 どちらも、多く出回っており、プレミアもついてないので比較的入手しやすい。 (レアなことは確かだが) どちらも似たようなものだが、ツインアダプタの方は写真を見てもらえばわかるが、 コネクタ(差し込むやつ)が本体と一体化しているために(ジョイペアは線が伸びてる) 特にNEWファミコンの場合に、プレイ中にコントローラをひっぱってしまうと、 力が直に接触部に伝わるため、画面が止まってしまったり、アダプタが抜けてしまうことがあるので、お勧めできない。 その点でいうと、ジョイペアの方はまったく問題ない。 |
●アスキースティック、同2ターボ![]() ![]() |
全てのソフト対応。(確認済み)
こちらの2つのコントローラには15Pコネクタと呼ばれる、まあ簡単に言えば「差込口」がついているので、 そこに、もう1つの外部コントローラを差し込んでプレイする方法である。 その際は、アスキースティックが3Pとなり、そこに差し込んだコントローラが4Pとなる。 (2ターボの方には「1Pと2Pの切り替えスイッチ」がついているので、それは必ず1Pにして下さい。) 確認した限りでは、この2つ以外のコントローラには差し込み口がついてない。 2つとも、オークションなどでは比較的入手しやすいが、コントローラの場合、 壊れていたり接触が悪かったりすることが多く、そもそもスティックタイプの コントローラに慣れてない人の方が多いと思うので、あまりお勧めできない。 |
一番のお勧すすめは「ジョイペア」で、以下同着って感じです。
当然のことならが、ジョイペアだけあっても4人プレイはできません。 他に外部コントローラを2つ用意する必要があります。 |
|
注意 今回の確認作業では、以下のものを使用しました。
NEWファミコン、 カセット5種類、4Pアダプタ、ジョイペア、ツインアダプタ、 アスキースティック、アスキースティック2ターボ、BPS-MAX、ジョイカード、ホリコマンダー、 ホリコマンダーブラック。 したがって今回の解答は、それ以外の方法を保障するものではありません。 |
○○が××円で売ってたけど、これって安いですか? | |
○○はソフト名、××は値段です。
まずは箱、説明書、その他(付属品など)が付いているか そしてそれらの状態は良いのか悪いのか詳細に明記してください。 何もついてない状態を「裸」、全てそろってる状態を「完品」と言います。 箱と説明書は略して「箱説」とも言われます。憶えておきましょう。 誰だって欲しいソフトを、少しでも安い値段で手に入れたいと思っているでしょう。 でも一番大切なのは「自分にとって、どのくらいの価値があるか」だと思います。 したがって、このような質問は節度を持って、していただくようお願いいたします。 また、相場は流動的に変化しますし地域によっても違いますので、ご了承下さい。 |
アドバイス |
Yahoo!やgoogleなど検索エンジンで、質問したい内容のキーワードを検索すると、
意外とあっけなく答えがわかるケースが多いので、そちらも試して下さい。 |