
↑ ゲームセレクターじゃなくてゲームセレクタ (最後伸ばさない)なんだなあ・・・
← これがうわさのRF端子の接続部である これがついてるゲームセレクタはなかなか 存在しないのだ |
これはファミコン周辺機器ではなく、普通のゲームセレクターなんじゃないかという意見もあるが、
(色もファミコンカラーじゃないし)僕がこいつをここで紹介するにはやはり訳があるのである。
とりあえず紹介させてもらうと、こいつは4種類のゲーム機をワンタッチで切り替えることのできるゲームセレクターである。
つまり極端な話、ファミコン、NEWファミコン、ツインファミコン、スーパーファミコンと
テレビを同時につなげることができるのである。
しかし重要なのはファミコンがつながるという点である。
もうさんざん説明してきたとおり旧ファミコンはRF接続というややこしい方法でつなげる必要がある。
当サイトの質問コーナーにもその手の質問はわんさか来る。(最近はさすがに減った)
しかしあったのだ。ファミコンのRF出力を簡単にAV端子接続に変換できる周辺機器が。
それがこのコナミのゲームセレクタなのである。
こいつにはなんとRFケーブルの差込口がついているのだ。
そこにファミコンをつなぎ、こいつとテレビをAVケーブルでつなげば旧ファミコンAV接続の出来上がりである。
しかも旧、NEW、スーパー、ファミコンは電源を共有できるので、その3台だけつなぐ場合なら電源が1個で済むという話だ。
なんとエコロジーな奴だろうか。 これがコナミから出ているという点も見逃せないところである。
|