ファミコンの発売中止ソフト、発売不明ソフト、超希少周辺機器などを研究?してるページ

ファミコンアダプター
メーカー:任天堂

アジアのパチ物じゃないよ。
ファミコン互換機「ファミコンアダプター」だ。
NEWファミコンの原型なのかもしれないね。 前面にコントローラを差し込む穴があるし。
ファミコンアダプターというのは、当時考えられていたスーファミの周辺機器のことである。 スーパーファミコンの発売をもくろんでいた任天堂は、当時スーファミとファミコンとの互換性を考えていた。 それでひねりだしたのが、この左上の写真「ファミコンアダプター」だった。 これをスーファミにつなげば、ファミコンのカセットも遊べるという周辺機器だったのだ。
しかしこれはビデオ出力になった以外はなんら機能的な変更はなかったため、 今思えばNEWファミコンの原形だったとも言えなくもない。 コントローラは同じものを使用するため、任天堂はこれを「間接互換」といっていたそうだ。
そして左下の写真は開発段階のスーパーファミコンである。 最大の特徴はヴィジュアル機能とサウンド機能が強化されたことにある。 まずビジュアル面でファミコンと比較すると、16色から256色表示が可能になり、 画面を回転したり、拡大できるようになったのだ。
さらにはフェードイン、フェードアウト機能、モザイク機能、ウィンドウ機能 (例えばドラクエのコマンド画面など、画面の中にもう1つ画面があったりする機能で、 今まではプログラム上で工夫してやっていたことが、スーファミ本体の機能として簡単にできるようになった) 部分スクロール機能 (画面の一部のスクロールを本体の機能として可能になった。 これによってプログラム上の制約無しに、ウィンドウ画面にグラフィックをはめこみ、 部分スクロールさせることで、車のバックミラーなど、表現できるようになった) などさまざまな機能が追加された。
しかしサウンド面でも負けちゃいない。 サンプラー音源 (音源は8音同時に発声でき、自然の音は人の声などもリアルに再現できる。 人間の声を入れたい時、今まではカセットに音声チップと入れていたが、本体の機能で可能になった) 音の加工 (エコーなどの効果はもちろんのこと、音の音質を変えたり、特定の波形をとりだして、加工できたりする) ステレオ (単に左右の音の大きさの関係で効果を出すのではなく、プログラム上で音の位置を決め、 ステレオ効果をだせるようになった)などなど格段にパワーアップしたのだ。
って別にここでスーファミのことをくどくど解説しても仕方ないね。なんたってここはファミコン専門サイトだから! とは言うものの、もう何も書くことはありません。

こちらは開発段階のスーファミだ。
スーファミJrではないぞ。
画面をクリックすると拡大します。

ファミコンフィットネス
メーカー:ブリジストン
↑こんな広い部屋などない!
「ファミコンフィットネスシステム」と名づけられたこの不気味な物体は、 あの世界に名立たるタイヤメーカー、ブリジストンが開発していたという幻の周辺機器だ。
自転車をファミコンにつないで、健康を管理するのが目的だったらしいが、もちろん自転車と言っても本物ではなく、 よく通販で売っている室内用の自転車こぎのことであるというのは言うまでもない。
なんでも運動量とかをマリオが教えてくれるソフトが付いていて、 それをファミコン通信アダプタ(ザ周辺機器ズ11参照) といっしょにセットすると、科学的に分析してくれるらしい。 しかし載せてみるものだ。当サイトの掲示板にこのゲームらしきものが大阪にあるという情報を3年前くらいにゲットした。 (現在2006年)大阪に「関西サイクルスポーツセンター」という自転車の遊園地みたいなところがあり、 そこに「ザ・競輪」というファミコン自転車ゲームがあったというのだ。待てよ内容が少し違うな。 まあいいや。そのゲーム、大人数でプレイすると面白いらしいよ。今も存在するのだろうか。気になるところだ。
ちなみに超プレミアソフトとして有名な「テーラーメイド」は同じくブリジストン製だが、 自分の好みの自転車をカスタマイズできるという内容なので、このファミコンフィットネスシステムとは関係ないのだ。
画面をクリックすると拡大します。

NHK学園・スペーススクール
メーカー:NHK
↑コナミと東京書籍が関係してたらしいね
はっきり言って、これは幻ではない。超希少だが存在する。 ファミコンで算数のお勉強ができるソフトなのだ。
NHK学園の 「CAI学習講座・スペーススクール」 と名づけられたこのソフトは、 コナミが開発した「Q太(左画像)」という学習アダプタをセットしてやるらしい。
このソフトは日々の勉強が記録され、中間と期末の2回、学習ソフトをNHK学園に送ると、 大型コンピュータで分析して、その結果をソフトに入力して送り返してくれるという画期的なシステムであったという。 ソフトは上下2本セット(右画像)だったが、なぜか4、5、6年生のものしか存在しない。
余談になるが、これより先に福竹書店から「スタディボックス」(カセットテープでやるやつ) なる学習ソフトが出ていたらしいが、これとはまったく別物である。
画面をクリックすると拡大します。

←戻る

幻のソフト研究所top

進む→