↑100人に聞いたら99人は「RPGの町」って答えるね
|
|
|
↑ アザゼルって名前が出てくるあたり、うーん、魔法ゲームっぽいよ。
原作通りなのかな。ブックオフで立ち読みでもいいから原作を呼んでみたい。(上左)
ネコちゃんを連れているのかな。(上右)
|
|
|
↑インディってなんか女の子っぽいけど少年魔術師なんだ(下左)
魔方陣みたいなマークだ。エロイムエッサイム、エロイムエッサイム!社長さんもっと給料上げてください! (下右)
|
IGSの幻シリーズ第2弾!
双葉社という会社が出していたゲームブックシリーズ「少年魔術師インディ」をゲーム化しようとした作品。
原作は井上尚美(ファミコン冒険ゲームブックでナムコスターズの話を書いてた人)、
キャラデザっは富士宏(ワルキューレの冒険とかのキャラデザやってた人)、
そしてゲーム中にでてくる魔法とかのアドバイザーに占い師のマドモワゼル朱鸞
(
「OSHIETEわたしの星」でおなじみの
マドモワゼル愛の弟子なのか?正直不明)、という豪華なスタッフ陣で製作されたRPGだったようである。
なんでも「ときの風」とやらに乗ってさまざまな時代を冒険するというスケールのでかい内容だったらしい。
天下のくそげー
「時空の旅人」みたいな感じだったのかな(それは無いか)
戦闘などで使える魔法は、レベルアップして覚えるのではなく、薬草を混ぜ合わせて合成するらしいのだが
薬草には塩や牛の血など全17種類あり、作り出される魔法は100種類以上もあった
というから、これもまたスケールがでかい。
何と何を合成したらどんな魔法ができるのかはゲームを進めていくと明らかになっていくが、
中には滅多にできない大魔法と呼ばれるレアな奴もいたらしいぜ。
合体システムといえば悪魔合体で有名な「女神転生」や武器合体ができた「ラグランジュポイント」を思い出すが、
二番煎じ三番煎じとなっていたのかな。今となっては知る由も無い。
戦闘はもちろん魔法で行われるみたいだが、そのとき重要になってくるのが
魔間距離(まかんきょり)と呼ばれる
敵との距離である。その値によってどんな魔法がどれだけ効果があるのかが決まったらしい。
ところで、このゲームは90%以上完成しており、広告やチラシまでできていたのはごく一部では有名な話である。
しかしもっとすごいことにテレカまで作られていたことはあまり知られていない。
右の画像がその実物の写真だが、これは関係者にしか配られなかった超レアな逸品で、200枚しか刷られなかったというぜ。
ちなみにデザインは広告やチラシとまったく同じである。
結局「少年魔術師インディ」は93年12月に発売予定だったけど、魔法のように消え去ってしまったのだ。おしまい。
|
|