難解面ピックアップ→| 22面| 24面| 28面| 38面| 42面| 43面| 44面| 45面| 46面| 47面| 48面| |
ここは「ソロモンの鍵」の「完全クリア方法」
を紹介しているページです。
完全クリアが目的なので中級〜上級者向けの説明になっております。 したがって「アイテムの効果」などの説明は省略しています。 また攻略図によるアイテム配置なども、 完全攻略に必要のないモノは適当に省略しています。 このページを活用する前に一番下の諸注意を必ず読んで下さい。 |
「ソロモンの鍵への道」総合メニュー | |||||
「ソロモンの鍵への道」心得 | ←ステージ別の攻略を見る前に必ず読んでおきましょう。 全体的な流れを知る上で重要です | ||||
ステージ別メニュー | |||||
01〜04面 | 白羊宮(おひつじ座) | 空間の呪文の部屋 | 37〜40面 | 磨カツ宮(やぎ座) | |
05〜08面 | 金牛宮(おうし座) | 21〜24面 | 処女宮(おとめ座) | 41〜44面 | 宝瓶宮(みずがめ座) |
09〜12面 | 双子宮(ふたご座) | 25〜28面 | 天秤宮(てんびん座) | 時の呪文の部屋 | |
13〜16面 | 巨蟹宮(かに座) | 29〜32面y | 天蠍宮(さそり座) | 45〜48面y | 双魚宮(うお座) |
17〜20面 | 獅子宮(しし座) | 33〜36面 | 人馬宮(いて座) | ソロモンの封宮 |
「ソロモンの鍵」への道・各種説明 | ||||||||||
攻略図 | 記号(名称は正確じゃないモノがあります。) | |||||||||
![]() |
コンクリート | 基本的に壊せない | ![]() |
スタート地点 | 0 | ジュエル類 | 砂時計 | □ | 星座マーク | |
![]() |
ブロック | 出したり消したり | K | 鍵のある場所 | ◆ | 変化する宝石 | △ | エドレムの薬 | ☆ | ソロモンの封印 |
![]() |
ゴールの扉 | 鍵を取ると開く | B | ライラックの鐘 | ● | 銀貨、金貨 | ▲ | メルトナの薬 | ★ | 時、空間の呪文 |
![]() |
カミーラの鏡 | 敵が出て来る時も | T | マンダの壷 | ∵ | クリスタル | M | ライラの巻き物 | ![]() |
隠しアイテム |
敵キャラ | |||||||||||
![]() |
ドラゴン | 火を吹く | ![]() |
サラマンダー | 鏡 火 下に落ちて来る | ![]() |
バーン | 赤いのは消せる | |||
![]() |
ゴブリン | 突っ込んで来る | ![]() |
パネルモンスター | 炎吐く 動かない | ![]() |
スパークボール | 壁に沿って移動する | |||
![]() |
ウィリー | ゴブリンと同じ動き | ![]() |
ゴースト | 横に行ったり来たり | ![]() |
ヌエル | 縦に行ったり来たり | |||
![]() |
デーモンズヘッド | 鏡から出て来る | ![]() |
スケルトン | デーモンズヘッドと同じ | ![]() |
ガーゴイル | 炎吐く 下には落ちない |
|
●座標の説明
スタート地点は「0803」、 鍵のある地点は「0713」と表記します。 縦の軸は「青」横の軸は「赤」の数字に対応しています ●攻略1 「0708」のブロックを壊し、ゴブリンを落として倒す。 ●攻略2 「0405」「0411」の 青い「マンダの壷(小ファイア)」を取る。 ●攻略3 「0711」の「変化する宝石(Aボタンで様々なアイテムに変化する)」 を取る。 ●攻略4 「0713」の鍵を取って下へ。 ●隠しアイテム 「1004」に「ライラックの鐘」がある。 隠しアイテムは基本的に何もない所に石を作り、壊すと出て来る。 |
このページを利用するにあたっての諸注意 | |
●このページにおける攻略方法の説明は、はっきり言って丁寧じゃありません。
それというのも、何から何まで細かく示してしまっては、
皆さんが「ソロモンの鍵」をプレイする意味がない思ったからです。
つまり、皆さんの想像力が入る余地を残しておきました。
皆さんに「発見の喜び」を知って頂くためです。ご理解ください。
●このページの攻略図はHTMLのテーブル機能を使っております。 そのため、パソコンの設定によっては非常にみにくくなるかもしれません。 文字も使用しておりますので、みにくい場合はブラウザの設定の 「フォントサイズ」を小さくしてみて下さい。 ●このページに載っている攻略方法のほとんどは オロチ(管理人)が試行錯誤の上で見つけたものですので、 必ずしも最善の方法とは限りません。あらかじめご了承下さい。 ●このページの攻略方法は、その面をある程度やり込むと 「なるほど!」と思わせるような表現を用いています。ご容赦下さい。 |
| たった一人のファミコン少年| 「ソロモンの鍵への道」心得| スレッド式ファミコン掲示板| |