アルマナの奇跡
STORY
山あいの静かな村に、一人の男が立っていた。男の名前はカイト。背が高く、がっしりとした体つきをしているが、 まだどこか少年の面影を残している。カイトは長い旅から、今やっと故郷の村に帰ってきたばかりだった。 しかし、カイトを優しくむかえてくれるはずの村は見るも無残に変わっていたのだ!
 呆然としながら、廃墟と化した村に足をふみ入れたカイトは、村人の姿を見つけ、駆けよった。 しかし、なんということだろう!なつかしい村人たちは、すべてその姿を 石の像に変えられてしまっているではないか! カイトは、小さい頃からいろいろなお話をしてくれた村長の屋敷跡に行ってみた。
 だが、そこには恐怖に引きつった顔の、村長の石像があった。村長は、石に変えられる寸前まで、なにかを書きのこそうと していたようだった。カイトは村長の残した手紙をひろいあげた。それにはこう書かれていた。
「―――村の社に供えてある神秘の石「アルマナ」が山向こうのダダ教徒に奪われた。 「アルマナ」は奇跡を起こす力を思っている。この力のおかげで、今までこの村の平和は守られてきた。 しかし、ダダ教徒がその力を悪のために使ったら、この世は滅んでしまうだろう。どうかダダ教徒の手から 神秘の石「アルマナ」を取りもどしてほしい―――」と。
 カイトは心の底から怒りが沸きあがってくるのを感じた。平和を愛し、素朴で明るかった村人たちを、このような 石の姿に変えてしまったダダ教徒を倒してやる! そして悪のために「アルマナ」を使おうとたくらんでいる野望を全部打ち砕くんだ! 「アルマナ」をダダ教から取りもどし、村の社に供えれば、もしかしたら村人たちをもとの姿に もどすことができるかもしれないぞ!! カイトはそう決心し、ダダ教への怒りを新たにするのだった。
 だが、ダダ教の神殿までの道は、とてつもなく厳しい! 峡谷を登り、洞窟をぬけ、道らしい道もなく、ロープ1本に命を託さなければならない場所もあるのだ。 しかも、いたるところにワナがしかけられていて、神殿を守っている手下どもが待ちかまえているという。
 それにひきかえ、カイトの武器はナイフと壁を登るためのロープだけだ! あとは「アルマナ」が起こす奇跡だけを信じ、カイトはダダ教の神殿へと向かっていった。
という「村のお宝を盗まれちゃったモノ」である。 アルマナという神秘の石をダダ教徒から取り戻して元の場所に供えると 石像になってしまった村人たちが元に戻るというが、神秘の石がないと石像になってしまう村人たち。 つまりこの村人たちは元々石像だったんじゃないだろうか。 また、悪のために使ったらこの世が滅んでしまうような物騒なものを、 無用心に村の社など供えてる場合じゃないだろう。 本当に平和を愛してるならそんな物騒なものは捨ててしまいなさい。それが嫌ならもっとセキュリティを 万全にして欲しい。とばっちりを食らう我々の身にもなって欲しいものだ。
まあそんなことは置いといて実際やってみました。
主人公カイトはナイフや爆弾など6種類の武器を使いこなす。 それぞれ使用制限があってセレクトボタンで選んで使いわける。爆弾が意外と使えない。 武器は、全部なくなってもナイフが自動的に補給されるという救済処置があるようだ。ガンガン使っていこう。
このゲームの最大の特徴はロープを使っての登り降りアクションだ。 右上図の主人公の下にある斜めの物体がロープである。主人公はこれをななめ上に出して登ったり降りたりできる。 十字キーの右か左+Aボタンでロープの途中から降りることができる。(これを知ってないと行けない場所がある)
で、そのロープアクションはどうなんだと問われればビミョウと言わざるをえない。 さすがコナミだ。総合的にはそこらへんのディスクのアクションゲームとは一線を画す。 だが肝心のロープアクションはあと一歩という感じなのだ。たとえば似たようなものに「ヒトラーの復活」という 名作ワイヤーアクションゲームがあるが、あれは動的なのに対し、アルマナは静的であり、変化に富む動きができない。 したがってコナミの名作「火の鳥」のようなイマジネーションあふれる動きができない。 これは非常に惜しいことである。(でもボスに攻撃が当たった音は火の鳥と同じだったりする)
また、このゲームはミスしたら次が、その場所の近くから始まるので、注意が必要だ。 壁を破壊しての隠し通路を見つけないと進めないところがあるのだが、 その中で死んでしまったら次が、壁の中に埋まってしまうことがあるのだ。
総評。ディスクのアクションゲームの中では面白い部類に属す。

シルヴァアーナ
STORY
主人公シルヴィアーナは、お母さんと町外れの丘で暮らしていました。
ある日、お母さんが不治の病にかかってしまいました。シルヴィアーナの必死の看病もむなしく、 お母さんの容態は悪くなる一方でした。 ところが、彼女はその病気を治す事のできる人がいるということを街の長老から知りました。 そして、その人を捜すために冒険に出ました。
果たしてシルヴィアーナは、お母さんを不治の病から救うことができるでしょうか?

PRGのくせにストーリがものすごく短い!
このゲームには経験値やレベルといった概念が無い。 HPの上限は「はーと」というアイテムによって上がり、 攻撃力は武器、防御力は防具を手に入れることによって上がる。 戦闘は画面上に出てきた敵に突っ込むだけというシンプルなものだ。
敵を倒して手に入るのはアイテムとお金だけである。
さて、実際やってみました。
まったくノーヒントなので最初、何をしたらいいか少し迷うが、北西に街を発見。 とりあえずお金をためて武器を買い、南の洞窟に入って「どっぺる」という人物(モンスター)に会ったら、 やっと冒険のはじまりといった感じだった。難易度もそう高くなさそうだ。
ただ、色々と慣れておかないといけない点がある。
たとえばアイテムの使い方。アイテムはサブ画面で指定したものをAボタンでいつでも使えるようになっている。 逆にいえばAボタンを押したら否応なく使ってしまうので間違えて押してしまうことが多々あるのだ。 また、街の人との会話に答える際もAボタンなので、会話が終ったときに間違えて押してしまうこともある。 ちなみに街の人との会話はぶつかることによって勝手に始まるのだが、街には(確認した限りでは) 武器屋や道具屋といったお店しかない。したがって街では「何を買う、どれを買う」という 商談しかできず、街の人にヒントを聞くなどというRPGではよくあることができない。
このゲームは前述の通り、フィールド画面に直接あらわれる敵に体当たりして倒すというアクションRPGであるのだが、 ダメージを受けると、少し飛ばされることがある。画面が切り替わるところや、洞窟や塔に入ったところでそれを食らうと、 強制的に元の画面に戻ってしまうので気をつけよう。
どうでもいいけどファミコンにはパッケージとゲーム画面の主人公の顔が違うというものが非常によくある。 そのほとんどのケースが、驚くべきことにファミコンのドット絵の限界という理由・・・では無く 明らかに顔が違うというものなのだ。(左図参照)
もちろん実際に動く小さいキャラが似てないのは仕方がない。だがイベント等で 見ることのできる主人公の絵がパッケージとぜんぜん違うのだ。たぶん似せようと描かれてさえいない。 シルヴィアーナの場合もそれが現われていて、ゲーム画面では髪の毛はピンク色だが説明書は茶色だし、 顔もぜんぜん違うのである。分業でやってるのはわかるが、せめて似せて欲しいものだ。
最後に総評しますとつまらなくはないが面白くもない。 (ほとんどがつまらないディスクにとってこれは褒め言葉である)

エアフット 野菜の国の足戦士
STORY
やさいとくだものの住む国、ベジタフルト連邦。
この国の王女様はトマトのニキータ姫。ある日ギラビルひきいる軍団が この地に攻め入り、二キータ姫をさらってしまった。 これはベジタフルト最大の勇者、アカトマ州のトマト・ボワマンをおびきよせるためだ。
トマト・ボワマンは武器を持たず、自慢の足にはクツさえもつけずに旅立った。 だがおぞましい敵がたくさん襲ってくる。身をかわし、必殺のボワマン・キック!
途中に数々の武器が隠されているぞ早く見つけてパワーアップして、敵をケリ倒し、姫を救い出すんだ。

典型的というか、いささか適当な「お姫様さらわれちゃったモノ」である。 したがって、つっこむところは無い。 それにしてもナイキを履いたトマトが主人公とは、ぶっ飛んでやがる。 ロゴの使用権みたいなものは大丈夫なんだろうか。
ということで実際にやってみました。
見下ろし型「キングスナイト」や「新人類」のようなアクションゲームである。 あれ?動かないぞ・・・主人公がどうやっても動かない。どうなってるんだと思ったら、操作方法が変わってた。 まずは左足を十字ボタンで操作し好きなところに移動させたらAボタンで足を下ろす。 そして次は右足・・・といった感じで動かさなければならいのだった。でもすぐに慣れちゃうと思うので、 ややこしさや、わずらわしさは感じない。
攻撃はキック。(アイテムによるスプレー攻撃もあるが、それは補助的であくまでもキックがメイン) だが、移動するのも足、攻撃するのも足なので、プレイ中、どちらを優先するか迫られる状況にかられることが多い。 1面は敵の攻撃もきびしくないので、トマト(自機)の位置さえ注意すればいちいちキック攻撃するより、 よけて行ったほうが早い。
このゲーム「キングスナイト」のように障害物を壊すとアイテムが出てくる。 そしてやたらでてくるのがワープの穴である。そのためステージの構成が迷路のようになっている。 「ワープしなければいいじゃないか」と思うかもしれないが、袋小路になっているところが多く、その場合はどうしても ワープするしかないのだ。それで同じところをいったり来たりとなってしまうので気をつけたい。
さて、説明書を読んでいたら青い紙切れがひらひらと舞い落ちた。そこには 「NIKEシューズ」を1000名にの文字。 なんと、クイズに答えると実際に主人公トマト・ボワマンが履いているエアシューズをくれると言うのだ。 そこにはちゃんとナイキのロゴも載ってたので、たぶん許可は取ってるのだろう。
最後に総評しますと、ディスクのアクションの中では、わりと面白い部類に入るんじゃないかと思います。

タイタニック・ミステリー ―蒼の戦慄―
このゲームの説明書のストーリは漫画で紹介されてるので、要約してみます。
北大西洋に沈むタイタニック号の前で潜水服姿の主人公。 「ハーイ!私はマリーン。タイタニック号引き上げの命をうけた強化人間よ」 というセリフで始まり、TMA−1というお供のロボット(なぜか関西弁で喋る)もいます。
タイタニック号の沈没がツングース隕石と関係があると主張するすロボット。 それの資料だと言ってなぜかマリーンがシャワーを浴びてるシーンを映し出します。
「くぉの変態ロボット!!」と怒るマリーン。
「ホンノ ユーザー サービス デンガナ」とロボットは、 気を取り直して資料をもとに説明をはじめる。
1908年6月にシベリアはツングース地方で謎の巨大隕石が地上すれすれで大爆発、云々。 結局、タイタニック号との関係は示されず「ダカラ アンタガ ソレヲ 調査 スルンデッシャロ」と開き直るロボット。 以前にマリーンの先輩の「あきな」という人物が同じ任務で失敗し、遭難してしまったという。
そんなこんなで船内に入る2人。Bデッキには4箇所に「あきな」が仕掛けた浮き袋があり、 スイッチを入れるとタイタニック号が浮き上がると説明するマリーン。
「ここからはユーザーのあなた次第よ!」という言葉で締めくくられている。
この漫画を読む限りではアクションゲームかなと思っていたのだが、大間違いでした。 他の資料にはアドベンチャーゲームと書いてある。ところがどっこい。 やってみるとアドベンチャーでもなかった! では何なのか。僕の印象ではシミュレーション+アクション/アドベンチャーといった感じだった。
まずゲームを始めると名前を登録する。どうやらサルベージ会社の社長となって、 タイタニック号を引き上げることが目的のシミュレーションゲームらしい。 そして3人のダイバー(レイカ、マリーン、モモコ)の中から1人を選択するとゲームが始まる。 (ちなみに誰を選択してもグラフィックは変わらないみたいだ)
ゲームが始まると、でかいカレンダーが表示されている部屋になった。ここが基本画面らしい。 そこには扉が4つあり、それぞれ、ダイビングルームTV 電話室記者会見室ベットルームにつながっている。 その他に現在の資金と、時間が表示されている。(時間はリアルタイムで進む)
プレイヤーはダイバーを動かしてどれかの部屋に入る。そうやってゲームを進めていくらしい。

ダイビングルーム

TV電話室

記者会見室
ダイビングルームに入ると、B面に裏返して360度アドベンチャーパートになる。 ここではタイタニック号の船内に入ってアイテムを拾ったり、4箇所あるという浮き袋を見つけ出し、スイッチを入れたりする。
TV電話室に入ると、数名のスポンサーがいて、船内で拾ったアイテムを買ってくれたりする。 そうやって資金を調達していくのだ。資金が底を尽きると会社が倒産してゲームオーバーになるらしい。
記者会見室では、記者から質問がぶつけられ、あらかじめ用意されている サンプル回答の中から1つを選んで受け答えをするというやりとりが展開される。 変な回答をすると評価がさがって今後の探索に影響するらしい。
ベットルームは体力の回復。ベットルームからでると翌朝の9時になってる。
それでは実際問題、どうやってゲームを進めていけばいいのかというと、まずはダイビングルームに入って、 タイタニック号の探索。そこで重要な手がかりを見つけたら、スポンサーに報告したり記者会見を開く。 それのくりかえしだ。
最後に総評。非常に不思議なシステムで、どこに面白みを見出して良いのかわからない。怪ゲームである。
home 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12