![]() |
19(ヌイーゼン) | |
![]() |
唯一、ファミコンで「ぬ」から始まるソフトとして、
ファミコンフリークの中では有名な(?)ソフト。
それだけの理由でプレミアがついているという、
とんちんかんな事態にもなっている。
内容はシミュレーションかな。三国志の戦闘みたいな奴を イメージしてくれれば手っ取り早い。これを4人でやるのだ。 ちなみにタイトルの「19」はオリンポス19神からとったらしい。 あれって19だったっけか。男塾では16だったぞ。 |
夢工場・ドキドキパニック | |
![]() |
内容は「マリオUSA」と同じ。
主人公がイマジン君というターバンをまいた少年だ。
このゲーム、フジテレビが出してるんだけど、 確か何かのキャンペーンとかで出たような気もするが、 なんだったかは憶えてない。テレビでCMをやっていた ような記憶もある。 「ゲームボーイアドバンス」で似たようなゲームが 出ているらしいが、マリオのくせに敵の上に乗っても 踏み潰せないなんて、なんか違和感があるなあ。 「踏み潰すのは残酷だ」っていうクレームでも 来たのかな!? |
ビッグチャレンジドックファイト・スピリット | |
![]() |
大きな挑戦、犬の戦いの精神。
直訳すれば、こんなトコロか・・・
でも、犬は出てこないぞ!
たぶんドッグファイトって違う意味だと思う。
ヘリコプターを操作するゲームと言えば迷作中の迷作、 「バンゲリング・ベイ(ハドソン)」 を思いつく。あと「チョップリフター(ジャレコ)」 ・・・これも、操作性がサイアクだった。 それから「究極タイガー(CBSソニー)」 マニアックなところでは「ツインイーグル(ビスコ)」 なんかがあったな。これは動きが鈍くて、やってられなかった。 ヘリコプターだからかな。 |
グリーンベレー | |
![]() |
究極のコマンドーコンビ、スティーブ&ベンが活躍する、
横スクロールのアクションゲーム。いわゆる「戦場モノ」だ。
2人同時プレイもできるから友達と楽しめるぞ! もちろん、友達じゃなくても楽しめるぞ! 説明書になぜか、シナモン博士の豆知識コーナーがあって、 この「グリーンベレー」と全く関係のない質問にQ&A方式で 答えていた。「CPUってどんな意味ですか?」とか 「ハードとソフトの違いは何ですか?」とか・・・ |